-
「米は買ったことない 私の家には売るほどある」江藤拓農林水産大臣 | NHK | 農林水産省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250519/k10014809801000.html
2025年5月19日 12時06分
18日に佐賀市で開かれた自民党県連の政治資金パーティーでの講演で江藤拓農林水産大臣は、備蓄米の話題に関連して、「私はコメは買ったことはありません。支援者の方々がたくさんコメを下さる。売るほどあります、私の家の食品庫には」などと発言しました。
自民党佐賀県連が18日午後に開いた政治資金パーティー「政経セミナー」では、小渕優子組織運動本部長や江藤農林水産大臣が来賓として招かれました。
江藤大臣は備蓄米の話題に言及する中で、「私はコメは買ったことはありません、正直。支援者の方々がたくさんコメを下さる。売るほどあります、私の家の食品庫には」などと発言しました。
そのうえで、「備蓄米の放出をこれまで3回やり、31万トンを出したが、価格が下がりません。大変責任を感じています」と述べました。
江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」
江藤農林水産大臣は、19日午後に記者団に対し「玄米でもぜひ消費者の方々には手に取ってほしいということを強調したかったのでそういう言い方をした」と釈明しました。
そのうえで、実際には定期的にコメは買っていると説明し、「私の実態と違うような言い方をしてしまってお騒がせしてしまったことは大変遺憾に思っている」と述べました。
そして、「消費者の方々に対する配慮が足りなかった」と述べたうえで、発言を撤回するのか問われたのに対し、「撤回というより修正だ。私が言ったことについては正確性を欠いたということだ」と述べました。
※関連スレ
「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747625566/2025/05/19(月) 13:08:58.98 ID:5JEJ9/ky9 -
-
共同通信
https://nordot.app/1297013988836344097
2025/05/19
Published 2025/05/19 10:50 (JST)
自民党の江藤拓農相が佐賀市で18日に開催された講演で、価格高騰が続くコメに関し「(私は)買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほどある」などと発言していたことが19日、分かった。
※前スレ (★1 2025/05/19(月) 10:53:46.74)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747623289/2025/05/19(月) 12:32:46.47 ID:5JEJ9/ky9 -
セブン―イレブン・ジャパン(SEJ)は19日、同社として初となる公道での自動走行ロボットを使った無人配送の実証実験を始める。ロボットの周囲で安全を確認する人員をなくした。人手の確保が難しい夜間帯や郊外などでも配達サービスを安定的に提供できるようにする。
東京都八王子市の京王相模原線・南大沢駅付近の2店舗で、2026年2月末まで実証実験を実施する。2~3キロ圏内に住む人が専用アプリで商品を注文すると、店内の従業員が購入商品を探す。
スタートアップのLOMBY(ロンビー、東京・品川)の屋外用の配送ロボットを使い、原則最短20分で届ける。配送料は330円とし、午後8時まで注文を受け付ける。
配送ロボットは時速6キロで走行し、レーザーで距離を測定する高精度センサー「LiDAR(ライダー)」やカメラなど複数のセンサーで人や障害物などを検知する。悪天候や夜間でも配達できる。注文者は指定した場所に配送ロボットが着くと、送られたQRコードをかざして購入した商品を取り出す。配送ロボットは計4台配備する。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6401761016052025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=748&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9d449edd36b3b85328de1acfd8d662bd
日本経済新聞 2025/05/19
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC160GX0W5A510C2000000/2025/05/19(月) 12:17:10.80 ID:gOSAuYgK9 -
共同通信
https://nordot.app/1297013988836344097
2025/05/19
Published 2025/05/19 10:50 (JST)
自民党の江藤拓農相が佐賀市で18日に開催された講演で、価格高騰が続くコメに関し「(私は)買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほどある」などと発言していたことが19日、分かった。
※前スレ (★1 2025/05/19(月) 10:53:46.74)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747619626/2025/05/19(月) 11:54:49.03 ID:5JEJ9/ky9 -
共同通信
https://nordot.app/1297013988836344097
2025/05/19
Published 2025/05/19 10:50 (JST)
自民党の江藤拓農相が佐賀市で18日に開催された講演で、価格高騰が続くコメに関し「(私は)買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほどある」などと発言していたことが19日、分かった。2025/05/19(月) 10:53:46.74 ID:5JEJ9/ky9 -
※5/18(日) 9:00
読売テレビニュース
“令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。
■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か
農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。
宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。
■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題
値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。
一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。
■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―
実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。
ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。
一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。
続きは↓
【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217
※前スレ
「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747604904/
1 ぐれ ★ 2025/05/18(日) 14:31:57.332025/05/19(月) 10:17:29.13 ID:xOiWcNCR9 -
国民民主党の玉木雄一郎代表は18日深夜、自身のX(旧ツイッター)を更新し、同日に投開票された埼玉県和光市の市議補選に擁立した公認候補の落選を報告した。
「和光市議会議員補欠選挙は、国民民主党公認のえのきだ道子、残念ながら次点で落選となりました。応援いただいた皆さんには心から感謝します」とした上で、当選者に対し「和光市政のためにご活躍されることを祈念しております」とつづった。
「関係の皆様、お疲れ様でした」とも記した。玉木氏は選挙戦最終日の17日、現地に応援に入って街頭演説し、候補者への支持を呼び掛けていた。
国民民主は今年に入って、全国の自治体の市議選や市議補選で、公認候補がトップ当選などの快進撃を続けてきた。1月の北九州市議選や2月の横浜市議補選、大分市議選、3月の静岡市議選(清水区、葵区)や茨城県北茨城市議選、東京都小金井市議選、長崎県諫早市議選で、それぞれ擁立した新人候補が全体で最も多い得票数を集めた。また、4月の長野県佐久市議選や神奈川県鎌倉市議選でも、新人の女性候補がトップ当選。同月の埼玉県飯能市議選でも、新人女性候補が全体3位の票数で当選するなど地方選挙で好調をキープ。地方組織での勢力拡大が続いていたが、今回、ブレーキがかかる形となってしまった。
[日刊スポーツ]
2025/5/19(月) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b5751e3d4807c63c059bc329f486615c896a5682025/05/19(月) 10:10:38.03 ID:TxmCYvXR9 -
札幌・手稲警察署は2025年5月17日、札幌市手稲区の無職の男(31)を器物損壊の疑いで逮捕しました。
男は5月16日正午ごろ、札幌市手稲区前田6条16丁目の父親(73)の自宅敷地内に駐車中の車両1台に
「バカ」「アホ」などと傷をつけた器物損壊の疑いが持たれています。
警察によりますと、男は家族に対して「車に傷をつけてやった」旨の連絡をしていて、
父親が車両を確認したところ傷がついていたため、5月16日午後9時ごろ警察署に通報しました。
調べに対し男は「やったことに間違いない」と容疑を認めていて、警察は動機や事件の経緯などを調べています。
STV 2025/05/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/27cd3a8e965ff228220cb2664c900d9ce3af75a02025/05/19(月) 09:31:48.05 ID:gOSAuYgK9 -
【ワシントン=坂本一之】
バイデン前米大統領(82)の個人事務所は18日、同氏が前立腺がんと診断され、骨に転移していると発表した。米メディアが相次いで報じた。バイデン氏は民主党候補として昨年11月の大統領選で再選を目指していたが、高齢問題を懸念する同党議員からの圧力で出馬辞退に追い込まれた。
個人事務所はバイデン氏が先週、排尿に関する症状があり検査を受けたところ、16日に骨への転移をともなう前立腺がんと診断されたと発表。がんは進行しているものの、「効果的な管理が可能だ。バイデン氏と家族は医師たちと治療の選択肢について検討している」と説明した。
トランプ大統領(共和党)は18日、バイデン氏ががんと診断されたことを受け、「ジル(夫人)とご家族に、心からのお見舞いを申し上げる。ジョーの早期の回復を祈っている」と自身の交流サイト(SNS)に書き込んだ。
バイデン氏は昨年3月に民主党の大統領候補指名を確実にしていたが、トランプ氏と臨んだ同年6月の討論会で精彩を欠き、高齢不安が再燃。大統領選と同時実施された上下両院選への悪影響などを懸念して選挙からの撤退を求める声が民主党内から噴出し、出馬を辞退した。
[産経新聞]
2025/5/19(月) 9:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/2184649d14576484325bb6e333a33fd10e67ef992025/05/19(月) 09:30:46.83 ID:BiNEQQt19 -
※5/18(日) 9:00
読売テレビニュース
“令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。
■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か
農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。
宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。
■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題
値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。
一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。
■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―
実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。
ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。
一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。
続きは↓
【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217
※前スレ
「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747565668/
1 ぐれ ★ 2025/05/18(日) 14:31:57.332025/05/19(月) 06:48:24.95 ID:xOiWcNCR9 -
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音
※5/18(日) 15:15
マネーポストWEB
昨今、飲食店のオーダーで増えているのが、客に自分のスマホから注文をさせるシステムだ。客自身がテーブルに掲示されているQRコードをスマホで読み取り、表示されたメニューを注文をするという仕組みだが、客側からすれば不満も少なくないようだ。外食産業に詳しいライターの小浦大生氏が解説する。
「飲食業界ではコロナ禍をきっかけとして、テーブルに設置されたタブレット端末による注文システムが一気に普及。今は客のスマホによる注文システムが増えています。個人経営の飲食店や小規模なチェーン店の場合、注文のみをスマホで行うパターンが多いのですが、大規模なチェーン店ではスマホ上で決済までさせるケースもあります。客のスマホで注文する場合、店側の負担は減りますが、通信料やスマホのバッテリーは客の負担となるので、この点についての不満が多いのも事実です」
都内に住む会社員・Aさん(30代男性)は、「スマホ注文の飲食店にはできるだけ行きたくない」と話す。
「通信料がかかるのが嫌ですね。私は普段SNSを多少やるくらいで、動画を見ることもないから、通信のデータ量が一番少ないプランなんです。無料でWi-Fiが使えるお店ならいいですが、通信料が自前になるお店には極力行きたくない。チェーン店でもモバイルオーダーではなく、基本的に店員さんを呼んで注文します」
店によっては、LINEのアカウントを友だち登録して注文するシステムを導入しているケースもある。
「LINEに登録なんて絶対に嫌ですね。LINEは使っていますが、本当に必要最小限の人しか登録していません。なんというか、店側の都合で登録させられるというのが嫌なんですよね」(Aさん)
注文が確定していないのに気づかず…
口頭での注文の場合、聞き間違いやオーダー漏れなどもありえるが、スマホでの注文なら、そういった店側のミスを防ぐことができるというメリットがある。一方で、スマホならではのミスもある。
続きは↓
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」…リアルな本音 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-1271444
※前スレ
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747578365/
1 ぐれ ★ 2025/05/18(日) 21:10:59.372025/05/19(月) 06:47:24.15 ID:xOiWcNCR9 -
始まるよーん
試合開始 日本時間 5:10)▽大谷・菊池出場 【解説】伊東勤,【アナウンサー】筒井亮太郎 ~ドジャースタジアムから中継~
5月19日 月曜 5:00 -7:14 NHK BS
5月19日 月曜 5:05 -9:00 J SPORTS 1
5.19(月)午前5:10~ABEMA[無料]
ドジャース × エンゼルス2025/05/19(月) 04:41:10.12 ID:eyG5VPJP -
5/18(日) 15:21配信共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6e86d7283db54d92651f639b822386763a01f8
日産自動車が子会社の「日産車体」湘南工場(神奈川県平塚市)で手がける商用車「NV200バネット」の生産終了を検討していることが18日、分かった。日産では湘南工場の閉鎖案が浮上している。販売の伸び悩んでいるNV200バネットは他の工場に生産を移管せず、車種を減らしてコスト低減を図る。
湘南工場の人員はグループの「日産車体九州」(福岡県苅田町)に配置転換する方向で検討している。中東などで人気の大型スポーツタイプ多目的車(SUV)「パトロール」や、2026年度に発売予定の大型ミニバンの新型「エルグランド」の生産に充てる案が浮上している。
NV200バネットは主力グレードが200万円台で、比較的低価格帯の製品だ。日産のイバン・エスピノーサ社長は、1台当たりの利幅の大きい高額の車種に注力して収益を改善する考えで、パトロールなどに経営資源を集中する。
日産は湘南工場でNV200バネットと商用車「AD」を製造しており、ADは11月の生産終了を既に決めている。2025/05/19(月) 01:53:42.16 ID:0RG2UX229 -
男性より女性の患者が多いアルツハイマー型認知症について、九州大などの研究グループは、男性ホルモンの「テストステロン」が脳内の免疫細胞に作用し、発症を抑える効果を持つことがわかったと発表した。論文が科学誌「アドバンスド・サイエンス」に掲載された。
アルツハイマー病は脳で作られるたんぱく質が分解されず、過剰に蓄積されることで病状が進むとされ、認知症の原因で最も多い。患者の3分の2を女性が占める一方、なぜ男女で発症率に差があるかは分かっていない。
九大の溝上顕子准教授(歯学・神経科学)らは、老廃物を分解する脳内の免疫細胞「ミクログリア」とテストステロンの関係性に着目。アルツハイマー病患者やマウスから採取した脳組織などを解析した。その結果、テストステロンがミクログリアの分解機能を活性化して、たんぱく質の蓄積を抑え、その働きは女性より男性の方が活発であると結論付けた。
溝上准教授は「性差が健康上の不利益にならないよう、今回の研究成果を予防や治療法の開発につなげていきたい」と話す。
東北大の大隅典子教授(神経科学)の話「男性ホルモンに焦点を当て、男女のアルツハイマー病の発症リスクの謎に迫ったユニークな研究だ」
5/18(日) 11:40配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/485db085f301468b0795a2c2d2c1b481af9475402025/05/19(月) 01:47:40.30 ID:0RG2UX229 -
NHK | 税制改正
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250518/k10014809251000.html
2025年5月18日 15時56分
消費税の扱いをめぐり、自民党の森山幹事長は、野党側が税率の引き下げや廃止を主張していることを念頭に「ポピュリズムの政治をしては国がもたない」と述べ、税率引き下げに否定的な考えを重ねて示しました。
自民党の森山幹事長は、鹿児島県中種子町で講演し、消費税の扱いをめぐり「税率引き下げの財源に『赤字国債を出せばいい』という議論があるが、日本は、1182兆円もの国債による借金があり、余裕がない。国際的に資金を調達できなくなれば国が破綻する。財源を伴わない減税の話は慎重でなければならない」と述べました。
そのうえで「自民党の幹事長として、正直な政治をし、国民に訴えて理解を得たい。間違ってもポピュリズムの政治をしては国はもたず、そのツケはすべて国民にかえっていく。そういうことのない政治をさせてもらいたい」と述べました。
また、これに先立って森山氏は鹿児島県西之表市で記者団に対し、16日、国会に提出された年金制度改革の関連法案など、政府が提出した法案の会期内の成立に向けて、今月中に衆議院を通過させ、参議院に送りたいという考えを示しました。
※前スレ (★1 2025/05/18(日) 17:38:52.52)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747574817/2025/05/19(月) 00:54:19.06 ID:5JEJ9/ky9
New 5ch X (formerly Twitter) account
5ch.net (@5channel_net) on X